【初心者向け】今話題のVRって何?できることから評判まで徹底解説

みなさんは、VR・ARという言葉を聞いたことはありませんか?

VR・ARの技術を活用したサービスやゲームが近年増えつつありますが、詳しいことは分からない・・・という人も多いはず。

もしかしたら、もう既にVR・ARの技術を体験しているかもしれませんよ。

そこで今回は、VR・ARのことについて詳しく解説していきたいと思います。

VR・ARは、今や誰でも手軽に楽しめるエンターテイメントです。楽しみ方を知って、この機会にチャレンジしてみましょう!


VR・ARとは?違いは?何ができるの?

まず、VRとは「Virtual Reality(バーチャル・リアリティ)」の頭文字を取った名称で、バーチャル世界に入り込んだかのような体験ができる技術のことをいいます。

VRヘッドセットやVRゴーグルを装着することで、頭や体の動きに合わせてバーチャル映像が変化し、あたかもその世界に実際にいるような高い没入感を味わうことができるのがVRの特長です。

ネット回線の先生ネット回線の先生

人気アニメ「ソードアート・オンライン」も、VRの世界に飛び込むお話ですね!

一方で、ARとは「Augmented Reality(アグメンティッド・リアリティ)」の頭文字を取った名称で、VRとは逆に、現実世界へデジタルコンテンツを付加する技術のことをいいます。

スマホやタブレットのカメラを通して、現実世界にバーチャル映像を表示させるものは、すべてAR技術を活用したものです。

VR・AR、どちらも現実にはないものが目の前にあるような体験ができる技術ですが、

  • VR=自分が100%バーチャル世界へ行く
  • AR=バーチャル世界を現実に表示させる

と大きく区別すると、分かりやすいかもしれませんね。

VR・AR技術を活用した製品・サービス

では、VR・ARは一体どのような場面で活用されているのでしょうか。
よく使われている分野を、順に見ていきましょう。

ゲーム・アプリ

VR・ARの技術は、ゲームアプリとの相性が非常によく、近年はVR・AR対応のゲームも多く発売、配信されています。

例えば、分かりやすいところでいうと「ポケモンGO」です。

ポケモンGOでは、ARの技術を活用して、現実の世界にポケモンを表示させています。

また、テレビゲームの場合、今までは画面越しでしか得られなかったものが、VR技術によって、まるでゲームの世界に入り込んだかのような、よりリアルな臨場感を味わうことができるようになりました。

VR対応ゲームとして最近話題となったのは、バイオハザードシリーズ8作目の「バイオハザード ヴィレッジ」でしょうか。

2Dプレイでも十分迫力があったゲームですが、VRでプレイすることで、より恐怖演出を身近に感じられるようになりました。

ネット回線の先生ネット回線の先生

VRでライカンが本当に自分へ飛び掛かってくるなんて、恐怖過ぎます・・・!

VR・ARに対応したゲームは、今後も増えてくることでしょう。

スポーツ・ライブ鑑賞

VR・ARは、スポーツ観戦や音楽ライブ鑑賞にも活用されています。

VR・AR技術を活用することで、離れた場所にいても会場にいるかのように観戦・鑑賞することができますし、現実では絶対にできない視点で楽しむことが可能です。

例えば、バーチャルライバーグループとして人気の「にじさんじ」は、2021年7月31日~8月1日の2日間に渡り、豪華ARライブを開催しました。

現実のステージに「にじさんじ」のメンバーがARで投影され、本当にその場に存在して歌っているかのような演出で、大いに盛り上がりました。

また「J SPORTS」では、スポーツコンテンツをVRで視聴できるアプリ「J SPORTS VR」を配信しています。

これにより、会場でも決まった場所でしか観戦できなかったスポーツを、360°方向の臨場感あふれる視点で観戦できるようになりました。

現実では体験することができない視点で楽しめるのは、VR・ARの強みと言ってもいいでしょう。

ショッピング・広告

VR・ARは、暮らしをより便利にしてくるれる技術として、ショッピングアプリやPR広告の場面でも活躍しています。

例えば、大手通販サイトの「Amazon」では、ソファなどの大きな家具を、AR機能を使って実際の部屋に配置してみることが可能です。これなら、買った後に後悔することはありません。

また、眼鏡販売会社「JINS」のオンラインショップでは、気になる眼鏡があったらARで自分の顔に試着できるサービスを導入しています。

店頭でたくさんの眼鏡は試着しづらい、店員を気にせずゆっくり試着したいという人には嬉しい機能です。

このほかにも、スマホをかざすと書かれた名前や商品が飛び出してくる「AR名刺」「AR広告」などもあり、今後もビジネスの場面で大いに活躍することでしょう。

アトラクション

テーマパークや複合施設でも、VR技術を導入したアトラクションを体験することができます。

例えば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、実際に狩り体験ができる「モンスターハンターワールド:アイスボーンWR WALK」が人気です。


武器を使いこなしてモンスターを攻撃したり、自分で進みたい方向へ実際に歩いて行ったり、臨場感あふれる狩りを体験できます。

また、お台場の東京ジョイポリスにもVRを体験できるアトラクションがあり、専用ゴーグルをつけてVR空間を歩き回り、襲い来るゾンビを次々と倒していく爽快感と高い没入感が評判です。

家庭でプレイするのもいいですが、こういった広い施設でのVR体験はなかなかできないので、興味のある方はぜひ体験してみてはいかがでしょうか。


この他にも、VR・ARを活用したサービスはたくさんあります。

もしかしたら、普段何気なく使っているアプリにも、これらの技術が使われているかもしれませんね。

VRを自宅で体験したい!何から始めればいい?

ARはスマホやタブレット、Webカメラ付きパソコンなどがあればすぐにでも利用できるため、すでに使ったことがあるという人が多いかと思いますが、VRに関しては、何を用意すればいいか分からず迷っている人もいることでしょう。

では、VRを体験するために用意するものを順にみていきましょう。

用意するもの1:VR機器

VRを体験するには、VR機器が欠かせません。まずは、VR機器を購入するところから始めましょう。

VR機器にはさまざまな種類がありますが、大きく「VRヘッドセット」と「VRゴーグル」に分けられます。

■ VR機器の種類と特徴

  • VRヘッドセット
    (PlayStation VR・Oculus Rift / go・HTC Vive など)

頭までしっかりと装着するタイプ。VR空間への没入感が高く、より高品質で臨場感のあるVR体験がしたいという人にオススメ。

  • VRゴーグル
    (VIVE Cosmos Elite・Gear VR・PICO4 など)

目元だけを覆うタイプ。比較的安価で、とりあえずVR体験をしてみたい人向け。

VRヘッドセットは高価な機種が多い分、バーチャル世界に対する高い没入感と臨場感を味わうことができます。

VRを体験するなら高品質なものがいいという方なら、VRヘッドセットがオススメです。

VRゴーグルは、とりあえずVRをやってみたいという人にはちょうどいい価格帯の機器が多く、スマホを装着して使用するものや機器単体でも楽しめるものといったように、シーンに合わせて様々なタイプ・機器が選べるのが特長です。

ヘッドセット・ゴーグルどちらでも構いませんが、VRでしたいことや求めるものは何かを明確にして、自分に合ったほうを選ぶといいでしょう。

ネット回線の先生ネット回線の先生

価格を取るか、品質を取るか・・・ですね!

用意するもの2:ゲーム機・パソコン・スマホ など

「Meta Quest 2」のように機器単体で動作するタイプのものもありますが、ゲーム機やPCなどと同期させて使用するタイプや、スマホを装着するタイプの場合は、それらのデバイスを準備する必要があります。

そのため、VR機器を購入する前に、使用する予定のデバイスに対応しているかどうか、きちんと確認しておきましょう。

ネット回線の先生ネット回線の先生

購入してから対応してなかった…ということがないように!

また、高品質なVRを体験するには、それに対応できるハイスペックな機器がどうしても必要となってきます。

特に、パソコンを使いたいと考えている方は、VR環境を整えるために必要な金額もかなり高額になる可能性がありますので覚悟しておきましょう。

とはいえ、出費が高額でもパソコンでVRをしてみてよかった!という感想が出るほどの高い没入感とリアリティが得られるので、この機会にゲーミングパソコンなどのハイスペックPCをそろえてみてるのもいいかもしれませんね。

用意するもの3:VRに対応したアプリ・ゲーム・ネット環境

VRを楽しむためには、VRに対応したアプリやゲームが必要です

例えば、PCゲームの配信プラットフォームである「Steam」では、VRに対応したゲームが多数配信されています。

中にはVRでしか遊べないゲームもありますので、いろいろ検索してみてはいかがでしょうか。

プレイステーションで配信・発売の一部ゲームに関しても、2D・VRどちらにも対応しているゲームがあります。

今まで遊んでいたゲームが、VRにも対応しているかどうかチェックしてみるのもいいでしょう。

また、VR機器を接続したりサービスを利用する際に、Wi-Fi接続やネット接続を必要とすることがあります。

すでにネット環境が整っているという方は、改めて準備することはありませんが、ネット環境が整っていないという方は、ネット利用契約や回線開通工事などを完了させておきましょう。

ネット回線の先生ネット回線の先生

ネットを契約するなら、速度も速く接続も安定する「光回線」がオススメですよ!

用意するもの4:広いスペース

VRは、バーチャル映像に合わせて腕や体を大きく動かします。

さらに目元も完全に覆うため、周りをきちんと片付けておかないと、プレイ中に現実の障害物に引っかかって転んだり、けがをする恐れがあります。

両手を広げても壁や家具にぶつからない程度の広さ(約2m四方)を目安に、広いスペースを確保してからプレイするようにしましょう。

VRを体験する前に知っておきたい注意点

VRは、現実ではあり得ないことをバーチャル世界で体験できる画期的な技術ですが、ARとは違って注意すべき点がいくつかあります。

使い方や人によっては、著しく健康を害する可能性もありますので、VRを実際に体験する前に、以下の注意点をしっかりと確認しましょう。

「3D酔い」が起きやすい人や内部疾患がある人は注意

VRやゲーム、3D映像などを見続けているうちに、乗り物酔いと同じように眩暈や吐き気が起きてしまう「3D酔い」というものがあります。

通常のゲームでも3D酔いになるという人は、VRでも3D酔いが起きやすい傾向にありますので、十分理解したうえで体験するようにしましょう。

また、高血圧の人や、首・脊髄・心臓に疾患のある人の場合、体験する内容によっては身体へ急激な負担がかかる可能性があります。

不安であればVR体験自体を控えるか、こまめに休憩をとるなどして負担をかけないようにしましょう。

VR機器はピント調節が重要!

VR体験をしたものの、「リアルさに欠ける・・・なんかイマイチだった・・・」という経験はありませんか?

これは、VR機器のピント調整が正しく行われていなかった際に起きる現象です

VRゴーグルはヘッドセットに比べ、装着の仕方やピント調節で、映像の見え方が大きく変わってきます。

VRゴーグルを選ぶ際は、細かくピント調節ができるもので、かつ片目ずつ調節できる2眼タイプのものを選ぶようにしましょう。

また、眼鏡をかけてプレイしたいという方は、かけたままでも装着できるタイプもありますので、そちらも併せてチェックしてみてください。

小さい子どもの使用は慎重に

家庭用のVR機器に関して、明確に記載されていないものもありますが、大半は「13歳未満(12歳以下)の使用は控えるように」と注意書きがされています。

これは、小さい子共がVR機器を使用すると重度の斜視になる恐れがあるためという理由ですが、現在のところは各社の判断ということで、明確な規制基準等はありません。

現に、ファミリー向けとして任天堂が販売しているNintendo SwitchのVRキット「Nintendo LABO」は、眼科・視覚研究の専門家の監修のうえで対象年齢を7歳以上としています。

小さい子どもにVR体験をさせる場合は、プレイする時間を短めにするとともに、大人が必ず傍にいて見守るようにしましょう。

それでも心配だという方は、大半のVR企業が掲げる「13歳未満(12歳以下)」の基準を目安にすれば、まず間違いありません。

基準が設けられている理由を正しく理解し、適切に利用するようにしましょう。

ネット回線の先生ネット回線の先生

小さい子供にVR体験をさせたいというときは、眼や脳に影響が少ないといわれる1眼タイプのVRゴーグルを選ぶといいですよ!

光敏感性発作に注意

VRに限ったことではありませんが、強い光の刺激、画像や点滅のパターンなどによって「光敏感性発作」という、てんかん発作を誘発することがあります。

ネット回線の先生ネット回線の先生

この発作に関しては「ポケモンアニメ事件」が有名ですね。以降、各テレビ番組では「テレビは離れて見てね」「フラッシュの点滅にご注意ください」という注意書きがされるようになりました。

過去にてんかん発作などの病歴がある方はもちろんですが、VRの場合、映像と目の距離が非常に近いため、過去に発作の経験がない方でも光敏感性発作が起きる可能性があります。

VRモード中、体調に違和感や不快感が現れた時は、すぐに使用を中止し、場合によっては医師の診察を受けるようにしましょう。

また、光敏感性発作については、ゲーム制作会社で注意書きや警告が掲載されていることがあります。気になる方は、一度見ておくといいかもしれませんね。

>XBOX サポート:光敏感性発作についての警告

おすすめのAR・VRゲームアプリ!

ポケモンGO

ARゲームとして代表的なのは、やはり「ポケモンGO」ですね。

街中を歩いてポケモンを探してゲットするゲームですが、まるで現実世界にポケモンがいるかのようなリアルな3Dモデルが特長です。

ポケモンをパートナーにして連れ歩くこともできるため、まさに気分は本物のポケモントレーナー!お気に入りのポケモンをゲットして、一緒に旅にでかけましょう!

>ポケモンGOに関する記事:ポケモンGOが重い!起動しない!不具合の対処方法!

Measure

家具の大きさを測りたいのにメジャーがない!というときにオススメなのが、「Measure」というアプリです。

Measureは、カメラを通して写すだけで物の長さや距離などを測定してくれます。

通常の定規機能だけでなく、水平・垂直を定規や角度も測れるため、定規以上に活躍してくれること間違いなしです!

ハコスコ

ハコスコでは、段ボールを組み立ててスマホをセットするだけでVRゴーグルとして使える製品を販売しており、「ハコスコ」は作成した段ボール製VRゴーグルでVRを楽しむために作られたスマホアプリになります。

もちろん、ハコスコ以外のスマホ装着型VRゴーグルでも代用可能です。

家にいながら、有名なアート作品や世界遺産、ライブ映像などといった動画・静止画を360°視点で楽しむことができます。
激しいアクションや映像が少ないため、小さい子どもでも安心してVR体験ができますよ!

Beat Saber

Beat Saberは、Steamで配信されている音楽リズムゲームです。
スター・ウォーズに登場するライトセイバーのようなアイテムを使い、音楽に合わせて流れてくるボックスを切っていきます。

音楽ゲームといえば、ボタンを押すイメージがありますが、切るというシステムは斬新で爽快です!
音楽ゲームが好きな人は、ぜひプレイしてみてください。

Counter Fight ICHIRAN

Counter Fight ICHIRANは、人気ラーメン店「一蘭」の厨房スタッフとして、注文取りからトッピング盛り付け、提供まですべて自分の手で行うシュミレーションVRゲームです。

一蘭でおなじみの赤い秘伝のたれや麺の固さ、10秒提供の原則などが再現されており、提供時もおじぎをするとポイントがプラスされるという再現の徹底ぶり!

一蘭ファンなら、一度はプレイしてみたいゲームです。

VRを体験した人の口コミ・評判

【番外編】未来のVRは「触覚」も再現できる!?

さまざまな分野で活用されているVRですが、今後は「触覚」を再現できるVRが登場するかもしれません。

実は、日本のベンチャー企業である「Diver-X株式会社」が2022年12月17日、触覚フィードバック機能を搭載したグローブ型のVRコントローラー「ContactGlove」の予約販売を開始しました。

キー操作やボタン操作も指のタッチで簡単に行うことができるだけでなく、トラッキング機能もついているため、より現実に近い手の動きをバーチャルの世界でも再現することができます。

現時点ではまだまだ調整の段階のようですが、滑らかなトラッキングや現実に近い触感などが再現できれば、スティックコントローラーよりも高い没入感が得られそうです!

また、この技術を応用すれば、実際に触れられる広告や、気になる商品を手に取り、質感を確かめてから商品を購入する、ということもできるかもしれません。

今後も、VRの技術から目が離せませんね!

まとめ

今回は、今話題のVR・ARについて詳しく解説してきました。

少し前まで、遠い未来の技術だと思っていたAR・VRですが、今では誰でも簡単に体験できる身近なものとなりました。
ゲームやショッピングはもちろんのこと、今後も様々な分野で活用され、さらなる進化を遂げることでしょう。

ARに関しては、スマホアプリやゲームでも幅広く使われるようになったため、知らないうちに既に体験していたという人が多いのではないでしょうか。

また、VRに関しても、導入するのに多少手間とお金がかかりますが、昔に比べると手頃に始めやすいものとなりました。

まだ体験したことがないという方は、記事を読んだ今のタイミングでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ネット回線の先生ネット回線の先生

オンラインゲームやスマホのゲームで遊んだり高画質の動画を快適に見るには安定した通信回線が必要です。日本の通信インフラは非常に優秀で、近年は安定して通信できるようになってきました。通信速度や安定性に不満を感じる機会が少ないため、通信回線を1度契約して何年も利用し続けている人が大半ですが、実はプロバイダーや通信回線は定期的に切り替えて、切り替え時のキャッシュバックを受け取ることで通信料を実質的に節約することができます。切り替え先としておすすめしたいのがGMOグループが提供しているGMOとくとくBBです。

GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、フレッツ光(GMOとくとくBB光)を提供しつつ、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの携帯電話とセット利用でお得になる「ドコモ光」「auひかり」「ソフトバンク光」のプロバイダーとしても高い人気を集めています。

人気の理由は、「数万円単位のキャッシュバックサービス」「割安な月額利用料」「IPv6を利用した安定した通信速度」「高い顧客満足度」です。格安SIMを利用している人は「フレッツ光」、三大キャリアを利用している人は、割引サービスがある「ドコモ光」「auひかり」「ソフトバンク光」を利用することで、お得に利用することができます。

キャッシュバック金額はそれぞれのサービスで異なります。「え、ほんとにこんなにもらえるの?」と疑いたくなるぐらい高額なキャッシュバックキャンペーンをやっていることが多いのでぜひ確認してみてください。