光回線の工事って何をするの?

光回線の工事について詳しくご紹介!

光回線を利用するためには、事前に自宅の中にインターネット回線を引き込むための工事を行わなければなりません。
ですが、具体的に工事といっても何をするの?といまいち理解できていない方や、不安を感じている方もいるはず。

そこで、内容について詳しくご紹介します!マンションや一戸建てでは工事の内容も変わってくるので、そういったところもチェックしてみてくださいね。


光回線の工事でやること

基本的な光回線工事の内容は次の通りです。

電柱から光ファイバーケーブルの引き込み

電柱に通っている光ファイバーを利用するためのケーブルを、室内に引き込む工事を行います。電柱からあまりにも距離がある場合などは、工事ができないケースもあるので注意が必要です。

なお、工事ができないことが現場確認後にわかることもあります。

室内の光コンセントの設置

外から引き込んだ光ケーブルを室内で利用するためには、光コンセントと呼ばれるものが必要です。
一般的なコンセントと同じように室内の壁面に設置することになるのですが、アパートなどですでに光コンセントがある場合は引き込みの工事をしなくてもすでにケーブルが届いている可能性が高いといえます。

接続機器(ONU、ホームゲートウェイ)の設置

光コンセントの設置完了後は、ONUまたはホームゲートウェイを設置します。

光回線でインターネットを接続するためには「ONU」とも呼ばれる光回線終端装置や、ホームゲートウェイという接続機器が必要です。

ONUまたはホームゲートウェイを光コンセントに接続し、光回線が開通しているかのテストを行います。

光回線の開通が確認できれば、工事は終了です。

住宅のタイプ別!光回線工事の詳細内容

マンション(集合住宅)タイプ

集合住宅では、すでにマンションまで光回線が引いてある場合と、そうでない場合があります。

回線が引き込まれている場合でも、室内に引き込む工事は必要になるので注意しておきましょう。

電話配線管を利用して共有スペースから室内まで光ケーブルを引き込み、壁面に光コンセントを設置した上で利用できるようになります。工事にかかる時間は30分~1時間ほどです。

一方で、マンションでまだ回線が引き入れられていない場合は、先に共有スペースに光回線の引き込みをしなければなりません。最寄りの電柱を通して光ケーブルが引き込まれます。あとは電話線配管を利用して室内までケーブルを引き入れるのが、一般的な流れです。

すでにケーブルが引き込まれている場合に比べると作業内容が多くなるので、最低でも1時間、場合によっては1時間半ほどの時間がかかります。
いずれの場合も既存の電話回線を利用する「VDSL方式」や、LANケーブルを使って共有スペースから各部屋に配線する「LAN配線方式」というものがあり、建物の構造によってどちらを選択するかが変わってきます。

業者の方で判断してくれるので心配はいりません。

戸建てタイプ

戸建ての場合は最寄りの電柱から自宅に光ケーブルを引き込む作業から開始します。電柱から伸ばしたケーブルを外壁などに沿って引き留め用金具を用いて固定しながら配線する作業です。

続いて電話用配管やエアコンダクトなどの配管を利用して引き込むのですが、場合によっては壁に1cm程度の穴を開けなければならないこともあります
あとは室内の壁に光コンセントを設置したら回線終端装置と接続して完了です。工事にかかる時間は業者によって異なるので、気になる方は事前に確認しておきましょう。

速いところだと1時間程度で完了しますが、2時間ほどは余裕を見ておいた方が良いですね。それから、電柱の位置が遠かったりすると引き込みまでに時間がかかることもあります。時間のかかる作業は外で行う部分なので、その間ずっと作業員の方が家の中にいるわけではありません。

作業員の数についてですが、マンションタイプは1人~2人での作業を行うのですが、戸建てタイプは基本的に2人から3人で作業をします。

工事に立ち会いは必要?

光回線の工事が行われる場合、基本的に立ち会いが必要になります。

屋外工事と屋内工事が行われる場合、1日で完了する場合もありますが、状況によっては数日かかることも。

工事といってもすべて専門業者の方が行ってくれので、自分で何かしなければならないわけではありません。

作業後は開通確認のチェックなどもあるので、立ち会い工事と言われたら、工事の日は必ず予定をあけておきましょう。

工事ができないケースもあるので注意

光回線は高速なインターネットが利用できて大変便利ではありますが、残念ながら利用できないケースもあるので押さえておきましょう。

例えば、次のようなケースです。

  • 電柱が地下に埋まっている
  • 光ファイバーが近くまできていない
  • 基地局と自宅が遠い
  • 建物の構造的な問題

このようなケースでは、光回線を引きたくても引けない場合があります。
そもそも光回線というのは、光ファイバーというものが整備されている場所でしか利用できません。都市部などでもほとんどの地域で光ファイバーに対応していますが、いまだにADSLやケーブルテレビしか通っていないところもあるのです。

今後、更に光ファイバーの使える地域は増えていくとされていますが、現段階では選択できないところもあります。

また、集合住宅で管理会社の許可が取れず、利用ができない場合もあるので注意しておきましょう。他にも、建物の構造上の問題でどうしても回線を通すスペースが用意できなかった場合にも光回線を引き入れることができなくなってしまいます。

もし、何らかの事情によって光回線が引けなかった場合には、モバイルWi-Fiなどを使うことも検討してみると良いでしょう。

それから、工事の大半は外で行う作業なので、あまりにもひどい嵐の日や、まともに作業ができないような日は延期になることもあります。

工事で気をつけたいこと

賃貸の場合は原状回復義務がある

賃貸住宅に住んでいる方は、工事をする際の注意点として、「原状回復義務」というものをおさえておかなければなりません。これは、退去する際に部屋を入居時と同じ状態に戻さなければならない契約のこと。

光回線を引き入れる際には、電話用の配管や、エアコンダクターを共用して行う場合が多いですが状況によっては壁に小さな穴(10mm程度)を開けて回線を引き入れなければならないこともあるので、退去時にはこの穴を修復しなければなりません。工事をすることについては事前に管理会社や大家さんに伝えて許可を取っておいたほうが、万が一のトラブルを防ぐことができます。大家さんの中には「光回線の工事」と言われてもピンとこない人もいるので、わかりやすく説明するためにメモを用意しておくのがおすすめです。

ネット回線の先生ネット回線の先生

すでに光ファイバーケーブルの引き込みと光コンセントの設置がある場合や別会社の光回線への乗り換えであれば工事不要です。

自分でやらなければいけないことがある

基本的に光ファイバーの回線工事は専門業者の方が行ってくれますが、自動的にインターネットに繋がるところまで行ってくれるわけではありません。
というのも、ルーターやパソコンにPPPoEと呼ばれる設定をしなければインターネットに繋がらないのです。

設定するための細かい情報についてはプロバイダのほうからIDやパスワードといったものが送られてきているはずなので、そちらを用意しておいてくださいね。

光回線の工事を経験した方の口コミ

まとめ

光回線の工事の内容についてご紹介しました。

工事というとかなり大掛かりなものを想像するかもしれませんが、集合住宅ですでに回線の引き作業などが終わっているケースでは簡単な工事で済みます
光回線を利用しようと思ったらどうしても開通工事が必要になってくるので、時間が取れる日を選択して立ち会ってくださいね。

何か工事についてわからないことがあった場合は、事前に問い合わせをすると詳しく教えてくれるはずです。

光回線のおすすめランキング!

1位 auひかり

 
auひかりロゴ

関東一部エリア限定で超高速最大10Gbpsで利用可能



2位 ドコモ光

ドコモ光ロゴ

今ならキャンペーンで新規工事料が無料



3位 SoftBank光

ソフトバンク光ロゴ

インターネット会員数No.1の信頼感