【ドコモ・ソフトバンク・au】の光回線とスマホのセット割まとめ!

現在、多くの方がスマホを所有していますが、ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリアの携帯を持っている方は、光回線とスマホをセットにしてセット割の適用を受けるのがおすすめです。

月々のスマホの料金が安くなるので、毎月お得に利用したいと思っている方はぜひとも検討してみましょう。

ただ、セット割を適用するためにはいくつか注意しておきたいこともあるので、基本的な仕組みや注意点などについて詳しくご紹介します。


■目次

  1. 【ドコモ・ソフトバンク・au】の光回線とスマホのセット割まとめ!
  2. 光回線とスマホのセット割りって何?
  3. 光回線とスマホのセット割りの仕組み
  4. 光回線とスマホのセット割のメリット・デメリット
    1. メリット
      1. 申し込み分が不要なものもある
      2. フレッツ光より快適に利用できるものもある
      3. 各種キャンペーンなどが開催されている
    2. デメリット
      1. 申し込みが必要
      2. 利用できるサービスが限られている
      3. 提供エリアが限られているサービスもある
      4. ほとんど料金が変わらないケースもある
      5. 格安スマホに乗り換えた方がお得な場合もある
  5. 光回線とスマホのセット割の注意点
    1. 適用の条件について
    2. 契約内容によって割引額が違う
    3. 解約時の注意点
    4. 申し込み窓口によってキャンペーンが違う
  6. 光回線とスマホのセット割 NTTドコモ
    1. 「eximo」「irumo」契約の場合
    2. 「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」などを契約の場合
  7. 光回線とスマホのセット割 ソフトバンク
  8. 光回線とスマホのセット割 au
    1. 離れた家族も対象
  9. スマホセット割ができる光回線一覧
    1. NTTドコモとのセット割が利用できる光回線
    2. ソフトバンクとのセット割が利用できる光回線
      1. ソフトバンク光
      2. NURO光
    3. auとのセット割が利用できる光回線
      1. auひかり
      2. コミュファ光
      3. ピカラ光
      4. eo光
      5. @nifty光
      6. ビッグローブ光
      7. So-net光
    4. 【番外編】格安スマホとのセット割
      1. U-NEXT×U-mobile
      2. DMM光×DMMmobile
      3. OCN光×OCNモバイルONE
      4. @nifty光×Nifmo
      5. BIGLOBE光×BIGLOBE SIM
      6. IIJmioひかり×IIJmioSIM
      7. DTI光×DTI SIM
  10. 光回線とスマホのセット割に関する口コミ
  11. まとめ

光回線とスマホのセット割りって何?

これは、その名の通り、光回線とスマホをセットで契約することにより、スマホ料金が安くなる新しい契約方法です。

例えば、ドコモの場合はどこも光の加入者を対象とした携帯セット割引が用意されていて、1人で利用する際には550円~1,100円の割引が受けられます。また、家族で利用する場合は最大で20回線(22,000円もお得)になるので、見逃せないプランだといえるでしょう。

auの場合は「auスマートバリュー」というセット割が用意されていて、最大で10回線(11,000円)までお得になるのが魅力です。auひかりのほか、ビッグローブ光、@nifty光などの回線も選択できるのが嬉しいですね。

ソフトバンクについては「おうち割」というセット割が用意されていて、こちらも最大で10回線(11,000円)までお得に利用することができます。ソフトバンク光のほか、関東圏の方であればNURO光も検討できるので、チェックしてみてくださいね。

>>ドコモ光の詳細・お申込みはこちら<<
>>auひかりの詳細・お申込みはこちら<<
>>NURO光の詳細・お申し込みはこちら<<
>>ソフトバンク光の詳細・お申し込みはこちら<<

光回線とスマホのセット割りの仕組み

セット割の基本的な仕組みとしては、スマホと固定回線の中で相性が良いものを選択した場合にスマホの月額料金が割引されるというサービスです。ただ単に光回線を契約すればスマホが安くなるというわけではなく、自分が契約しているスマホのキャリアと同じ回線業者、または提携している会社を選ばなければなりません。

光回線とスマホのセット割のメリット・デメリット

光回線と契約を同一にすることでスマホの料金を抑えることが可能です。ですが、メリットだけでなく、デメリットもあるので、両方をおさえた上で検討することが大切です。ここでは、光回線をセットで契約した際に挙げられるメリットとデメリットについて解説しましょう。

メリット

最大のメリットは、なんといっても利用料金が安くなることにあります。携帯もインターネットも、今や当たり前のように長時間浸かっている方が増えてきましたよね。ですが、日本は携帯料金が高いと騒がれていて、月々のスマホ料金がかなりの金額になっている方も少なくありません。

そういった方は光セットを選択することにより携帯料金を抑えられるのが魅力です。

申し込み分が不要なものもある

光セットの中には、申し込みをしなくても条件を満たしていれば自動的に割引も適用されるものもあります。3大キャリアの場合は申し込みが必要となっているのですが、格安スマホとセットで利用できるサービスの中には申し込みの必要ないものもあるので、自動的に適用されるのは嬉しいですね。

フレッツ光より快適に利用できるものもある

光回線といえばフレッツ光を選択している方が多いのですが、フレッツ光は知名度が高く利用者が多いというメリットが大きいものの、たくさんの利用者がいるということはそれだけ回線が混み合うということ。

といっても光回線なら特に心配はいらないのですが、auひかりのようにフレッツ光に比べて利用者が少ないものを選択しておくと更に快適に使える可能性が高いです。

各種キャンペーンなどが開催されている

多くのキャリアが顧客を獲得するために様々なキャンペーンを行なっています。中には、光セットを新規に申し込む方を対象としているキャンペーン情報もあるので、お得に契約したいと思っている方はそういったものも探してみてくださいね。

公式サイトだけでなく、提携の販売店ではキャッシュバックキャンペーンが開催されていることもあります。

デメリット

申し込みが必要

自動的に割引が適用されるものもあると解説しましたが、ほとんどのものは、別途申し込みをしなければなりません。対象のキャリア・回線を選択していたとしてもそれだけで自動的に割引が適用されるわけではないのです。

利用できるサービスが限られている

料金が安くなるのは、プロバイダーと回線事業者が同一だったり、提携している場合のみです。全く関係のない業者を契約したとしても、割引は受けられません。

例えば、詳しくは後ほどご紹介しますがドコモユーザーの方は「ドコモ光」しかし選択できないため、「@nifty光にしたい」、「ビッグローブ光にしたい」といった要望は通らないのです。

提供エリアが限られているサービスもある

各光回線は、すべてのエリアに対応しているわけではありません。フレッツ光などの大手とは違い、まだまだ山岳地などに対応していない光回線も多いのです。

この場合、光セットを検討しているけれど、地域の関係で契約できない…といった可能性も出てきます。

ほとんど料金が変わらないケースもある

どれくらい割引になるか?というのは、現在の契約状況によっても異なってきます。「最大3,000円割引」という言葉に引かれて契約したものの、自分の場合はほぼ変わらなかったという方も少なくないのです。

契約プランによって内容は大きく異なってくるので、どれくらい変わるか事前に確認しておくと安心ですね。

格安スマホに乗り換えた方がお得な場合もある

例えば、現在ドコモ・au・ソフトバンクといった3大キャリアで契約をしている方の中には、スマホ料金を抑えるために格安スマホへの乗り換えを検討している方もいるのではないでしょうか

そんな中で光セットの話題を知り、「格安スマホにしなくても安くなるんだ」と光セットに乗り換える方もいます。

しかし、光セットでどの程度まで安くなるのかについては事前に調べておかなければなりません。やはり格安スマホに乗り換えた方が総合的にお得というケースも多いので、スマホのキャリア選びで悩んでいる方は慎重になった方が良いでしょう。

これは、反対に格安スマホから3大キャリア携帯を契約して光セットを申し込もうと思っていた方も同じことがいえます。
これまで使っていた格安スマホよりも料金が高くなってしまう可能性も高いため、このあたりはよく理解しておきましょう。

光回線とスマホのセット割の注意点

光回線とスマホのセット割を検討している方は、注意点についても確認しておきましょう。次のようなことが挙げられます。

適用の条件について

セット割が選択できる回線を選択したからといって、必ずしも適用の条件を満たすとは限りません

例えば、セット割の対象になるスマホの契約プランが限られていたり、ひかり電話も契約をしなければならないケースがあるのです。
そういったことを含めて考えてもセット割を選択した方がお得になるケースが多いのですが、よく確認しておきましょう。

よくわからない場合は、適用される条件について直接問い合わせてみるのがおすすめです。自分で勝手に「対象になるだろう」とは判断しないように注意したいですね。

契約内容によって割引額が違う

軽く先述しましたが、セット割でどれくらい料金が安くなるのか?については、「最大○円割引」と表現されることが多いです。ここで気をつけなければならないのが、あくまで最大の割引金額であるということ。

具体的な割引金額は契約内容によって変わってくるのです。

もしかすると思っていたほど安くならないかもしれませんし、他のプランに変更することも含めて考えなければならないケースもあります。

プランによっては料金がわかりにくいようなケースもあるので、このあたりについても直接問い合わせてみるとわかりやすいですね。

解約時の注意点

多くの光回線では最低契約期間が定められており、2年間の契約となります。また、スマホの場合も2年間の契約期間が設定されているものが多いですよね。

それぞれ同時に申し込みをするのであれば特に気にしなくても良いのですが、契約のタイミングがずれる場合、解約する際にはどちらか片方は違約金がかかってしまう可能性があります。できれば契約のタイミングをスマホの更新月に合わせましょう。

申し込み窓口によってキャンペーンが違う

どの窓口から申し込みをするのかによって適用されるキャンペーンが異なります。例えば、公式サイトからの申し込みではキャッシュバックが10,000円しかなかったのに、提携サイトの窓口から申し込みをすれば15,000円のキャッシュバックが受けられたというケースも少なくないのです。

交換にも、工事費無料と聞いて申し込みをしたら、工事費が無料なのは提携店のキャンペーンサイトを通して申し込んだ場合のみであり、公式サイトからの申し込みでは対象外となってしまったというケースも考えられるので、キャンペーンの内容や申し込みの窓口についてはよくチェックしておきましょう。

ただ、各種キャンペーンには受け取りのための細かい条件が定められている場合もあるので、このあたりもよく確認しておくことが大切です。キャンペーンだけを重視して選んでしまうと失敗する可能性もあるので、総合的にみてお得な申し込み窓口をしっかり判断しましょう。

光回線とスマホのセット割 NTTドコモ

NTTドコモはドコモ光を選択することによってスマホ料金が割引になります。ドコモの携帯を利用していて、ドコモ光を契約している方なら対象です。

不明点があったら場合は、直接ドコモショップに確認してみるのも良いでしょう。

具体的な割引額は次の通りです。

「eximo」「irumo」契約の場合

「eximo」「irumo」ファミリー割

「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」などを契約の場合

「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」ファミリー割

>>ドコモ光の詳細はこちら<<

光回線とスマホのセット割 ソフトバンク

ソフトバンクの場合は「おうち割 光セット」というものが用意されています。

こちらは、光とセットで契約をすることにより、スマホ代が永年毎月1,100円お得になるサービスのこと。

具体的な料金は次の通りです。

プランプラン詳細月の割引額
基本プラン(音声)/基本プラン(データ)データプランペイトク無制限/データプランペイトク50/データプランペイトク30/データプランメリハリ無制限+/データプランミニフィット+
データプランメリハリ無制限/データプランメリハリ/データプランミニフィット
データプラン50GB+/データプランミニ
1,100円
通話基本プランデータ定額 50GBプラス/ミニモンスター1,100円
スマ放題/スマ放題ライトデータ定額 50GB/20GB/5GB1,100円
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ 2GB 6/1GB
データ定額(3Gケータイ)
550円
上記以外の料金プランパケットし放題フラット for 4G LTE
パケットし放題フラット for 4G
パケットし放題フラット for スマートフォン
パケットし放題MAX for スマートフォン
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
1,100円
パケットし放題フラット for シンプルスマホ
(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
550円

各プランの適用条件などは細かく設定されているので、公式サイトで確認してみてくださいね。

全国のソフトバンク取扱店で相談をすることも可能となっています。

>>ソフトバンク光の詳細はこちら<<

光回線とスマホのセット割 au

auのセット割は「auスマートバリュー」と呼ばれるもので、auのスマホを利用している方が対象となります。適用されるための条件はその他に2つ。

  • 光電話のプランに申し込む
  • 対象の光回線プランに申し込む

ということです。

つまり、auスマートバリューの適用を受けるためにはただ光回線を申し込むのではなく、光電話もセットで使わなければならないということ。といっても、ひかり電話を使うデメリットは特にないので現在固定回線の電話を使っている方も乗り換えを検討してみてはどうでしょうか。

また、一部の対象ケーブルテレビ局を利用している方の場合、インターネット+テレビ、またはテレビ+電話という形でも契約可能です。

スマートバリューの契約は2年単位で自動更新になります。もしも途中で解約をすることになった場合には契約解除料として9,500円がかかるので気をつけておいてくださいね。なお、更新期間内に解約の申請ができればこの費用はかかりません。

離れた家族も対象

50歳以上の家族に限り、対象固定通信サービスに契約している方とは違う住所でも申し込みが可能です。

割引金額は、次の通りです。

プラン割引
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
auマネ活プラン 5G ALL STARパック2
auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック
auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック
auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン 5G/4G
1,100円
スマホミニプラン 5G/4G550円

>>au光の詳細はこちら<<

スマホセット割ができる光回線一覧

どのキャリアを利用しているのかによって、選択できる光回線は異なります。自分が利用しているキャリアと、選択可能な光回線についてチェックしておきましょう。

NTTドコモとのセット割が利用できる光回線

NTTドコモと契約をしていて、スマホでドコモを使っている方は、「ドコモ光」を選択しましょう。キャリアの中には、いくつか回線事業者が選べるところもあるのですが、ドコモの場合は選択肢がドコモ光しか用意されていないので注意しておかなくてはなりません。

ドコモ光というのは、フレッツ光の回線を利用したサービスのことで、気になる利用料金は戸建ての場合が5,720円/月~、マンションは4,400円/月~となっています。

ドコモ公式サイトだけでなく、全国にあるドコモショップ、家電量販店などで契約できるので、気になる方はぜひともチェックしてみてくださいね。

>>ドコモ光の詳細はこちら<<

ソフトバンクとのセット割が利用できる光回線

ソフトバンクでセット割を利用したいと思った場合、選択肢はソフトバンク光とNURO光になります。

ソフトバンク光

関東以外に住んでいる方におすすめの選択肢です。気になる利用料金は戸建ての場合が5,720円、地方住宅は4,180円となっています。

>>ソフトバンク光の詳細はこちら<<

NURO光

ソフトバンクのセット割なら、ソフトバンク光なのでは?と思うかもしれませんが、実は関東・関西・東海地方でファミリープランを選択するのならNURO光の方が費用を抑えることができます。

具材的にみていくと、現在NURO光が選択できるエリアは次の通りです。

関東
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
東海
愛知、静岡、岐阜、三重
関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良

その他の地域に住んでいる方には、この地域の中でもごく一部開通に対応していない地域に住んでいる方はソフトバンク光を検討してみてくださいね。

>>NURO光の詳細はこちら<<

auとのセット割が利用できる光回線

auの場合は、選択できる光回線サービスがたくさんあるのが魅力です。自分にぴったりのものを探してみましょう。例えば、以下のような光回線サービスが選択可能です。

auひかり

auのセット割引として選択できる光回線サービスは多数あるものの、その中でも特に代表的なのがauひかりです。インターネットの速度が非常に速いため、速度重視で回線を決めたいと思っている方でも納得できるでしょう。

ただ、月500円かかる固定電話オプションに入っていなければ対象にはならないので気をつけておいてくださいね。

ネット+電話の加入が必須となっていますが、割引面でのメリットは非常に大きいです。

>>au光の光回線詳細はこちら<<

コミュファ光

こちらは全国で選択可能な回線とは異なりますが、東海地方限定で展開されているサービスです。現在東海地方に住んでいて、auを利用している方はチェックしてみてくださいね。

>>コミュファ光の詳細・お申込みはこちら<<

ピカラ光

四国地方で展開されているサービスです。月額基本料金が安いので、月々の使用料金を抑えたいと思っている方にも向いています。

>>ピカラ光の詳細・お申込みはこちら<<

eo光

関西を中心にサービスを展開している回線です。大きな魅力はリーズナブルだということ。auのセット割引を適用して更に料金を抑えることも可能となっています。

@nifty光

フレッツ光回線を用いた光コラボです。そのため、現在すでにフレッツ光を利用している方なら新たな工事をすることなく乗り換え可能です。
価格が安いことでも選ばれている老舗のプロバイダーなので、料金面に注目して光セットの利用を検討している方もチェックしてみてくださいね。

ビッグローブ光

ビッグローブといえばインターネットの業界では有名なサービスですよね。そんなビッグローブはKDDIグループに入りました。そのため、auスマートバリューを利用することができます。

>>ビッグローブ光の詳細・お申込みはこちら<<

So-net光

So-netもかなり大手です。大手のプロバイダーとしても知られているので、実績重視で選択したいと思っている方でも納得できるでしょう。

【番外編】格安スマホとのセット割

近年、格安スマホを選択する方も増えてきましたよね。もともと安いのが魅力のスマホではありますが、光回線とのセット割引が適用されるものだと更に安くなるので、見逃せません。

ただ、割引率は3大キャリアに比べるとどうしても控えめになってしまいます。これは、元の金額の関係もあるので仕方がないといえるでしょう。

具体的には次のようなサービスがあるので、ぜひ検討してみてくださいね。

U-NEXT×U-mobile

フレッツ光のサービスを株式会社U-NEXTが受けて安価で提供しているサービスです。通常のフレッツ光を契約するのに比べると料金を抑えられるのが魅力だといえるでしょう。

こちらで料金を安くするための大きなポイントが、家族でまとめるということ。集合住宅に住んでいる方の場合、スーパーファミリーバリュー3というプランが用意されていて、光回線と通話プラス、LTE使い放題3回線で月額10,000円となります。

また、2回線の場合は月額8,000円になるので、かなりお得だといえるでしょう。

DMM光×DMMmobile

DMM光とDMM mobileをセットで契約することにより、毎月500円割引になります。つまり、1年間で6,000円も割引になる計算なので、かなりお得だといえるのではないでしょうか。

適用のための条件は、同一のDMM会員のIDでDMM光とDMM mobileに登録をするということ。適用期間なども設定されていないので、条件を満たしていればその間はずっと割引が適用されることになります。

OCN光×OCNモバイルONE

光サービスをセットで契約するとOCN モバイル ONEの月額利用料から200円割引になります。大きなポイントともいえるのが、最大で合計5契約まで認められるということ。つまり、合計1,000円まで割引が受けられるということですね。
複数契約している方は役立ててみてはどうでしょうか。

>>OCN光の詳細・お申込みはこちら<<

@nifty光×Nifmo

NifMoのスマホセットまたはSIMカードの申し込みをしている方の中で@nifty光を利用している方は、NifMo基本料金から月額200円割引となります。
気をつけなければならないのが、NifMoと別のIDで@nifty IDで接続サービスを契約している方は対象にならないということ。

両方を契約している方も条件を満たしているか確認した上で検討してみましょう。

BIGLOBE光×BIGLOBE SIM

BIGLOBE LTE・3Gのプランと、指定のコースを選択している方は、光☆SIMセット割が受けられます。

コースによって割引の金額が変わるのですが、ビッグローブ光を契約している方は300円割引の対象です。

また、

  • BIGLOBE光パック Neo with フレッツ
  • BIGLOBE光 with フレッツ「ひかり」コース
  • BIGLOBE光 with フレッツ「Bフレッツ」コース

を契約している方は100円割引となります。

>>ビッグローブ光の詳細・お申込みはこちら<<

IIJmioひかり×IIJmioSIM

IIJmioのSIMサービスに加えてIIJmioひかりを契約している方は、毎月600円割引になります。特別な申し込みなどは不要となっていて、適用条件を満たしていれば自動的に割引が適用されるのも魅力です。

ただし、同一の契約IDを使用しなければ適用されないので気をつけておいてくださいね。

DTI光×DTI SIM

DTI 光とDTI SIMを契約して利用すると、DTI 光の料金から毎月150円割引が受けられます。150円というと他の割引サービスに比べてかなり割引額が小さいように感じてしまうかもしれませんが、もともとの料金が安いこともあり、150円も引かれると、更に格安になります。

申し込みは不要となっているので、条件を満たしている場合には自動的に適用されるのも魅力です。

光回線とスマホのセット割に関する口コミ

スマホの解約期間になったので、キャリアをワイモバイルに変えました。
他の格安スマホに比べるとそんなに安くないみたいだけど、前機種の下取りとソフトバンク光とのセット割使うと結構お得。10分までかけ放題もなかなか使い勝手良さそう。請求額が楽しみ?!

— ふわ美 (@fukami_iii) May 8, 2017

とうとう我が家に光回線を迎えることにした!色んなセット割にしたら、今までのスマホ代+2000円弱でネットが使えるって話だったから♪

— のりお♪FFでハイフン♪ (@238galaxy) November 23, 2016

格安スマホ乗り換えの意外な穴 自宅のネットとのセット割利用で損に?。格安スマホに乗り換えると節約になるが、意外な落とし穴もあるとのこと。使った分だけのプランは、少し余分に使っただけで1ランク上のプランになる。スマホと自宅ネットのセット割を利用場合は割引が消滅してしまう( ・・)

— 話題のニュースbot (@pot993) February 14, 2019

まとめ

いかがだったでしょうか?この記事ではドコモ、au、ソフトバンクそれから格安スマホを使っている方に向けて、キャリアからの割引が受けられる光回線について詳しく解説しました。

割引の対象となる携帯・スマホを利用している方は、割引サービスを活用して料金を安く抑えてみてはどうでしょうか。
現在、携帯・スマホとは全く関係ない会社で光回線を契約している方も多いですが、非常にもったいないです。インターネットと自分が契約しているキャリアでは、どの光回線を契約すれば安くなるのかについてチェックしてみてくださいね。

最低契約期間が定められているスマホユーザーで光回線に乗り換えを検討している方は、更新のタイミングで検討してみるのがおすすめです。

光回線のおすすめランキング!

1位 auひかり

 
auひかりロゴ

関東一部エリア限定で超高速最大10Gbpsで利用可能



2位 ドコモ光

ドコモ光ロゴ

今ならキャンペーンで新規工事料が無料



3位 SoftBank光

ソフトバンク光ロゴ

インターネット会員数No.1の信頼感